論考・記事
Category
商業法人登記
-
2024.12.20会社が事業年度(決算期)を変更する場合の手続きと実務上の留意点について整理します。 1.変更手続 事業年度は定款の記載事項となっていることが一般的であるため、株主総会決議によって定款の一...
-
2024.11.21令和6年10月1日から施行された商業登記規則等の一部を改正する省令(令和6年法務省令第28号)によって創設された代表取締役等住所非表示措置につき、設立登記申請と同時に申出をする場合の実務上のポイント...
-
2024.11.20会社法上、減資や組織再編などの手続きを行う際には、債権者への個別催告を行う必要があります。本稿では、個別催告を行うに際しての実務上の注意点を整理します。 1.債権者の一覧表の作成 登記手...
-
2024.10.25営業所設置のない外国会社の日本における代表者の変更登記について、詳細に解説した資料が少ないようですので、本稿で整理を試みます。 1.営業所を設置している外国会社の場合 この場合は、日本に...
-
2024.09.25合同会社の代表社員が、外国会社の登記をしていない外国会社の場合、その職務執行者が行う印鑑届の添付書類については、取扱が法令上明確になっておらず、実務上迷う点が多くあると思われるため、本稿で整理します...
-
2024.08.29外国人(海外居住者)が届出人となる場合の印鑑届書の記載例について、公開されている情報が少なく実務上迷う例があるようですので、本稿で解説します。 主なポイントは次のとおりです。 1...
-
2024.08.23登記されている過去の手続きに関して、例えば取締役会や株主総会が開催された証跡を、法務局の保管資料から確認する方法について解説します。 1.法務局における登記関連の資料の保管期間 登記の申...
-
2024.08.22ときどき議論になる件です。私は、インターネット等でさも当然のように述べられていることに疑問があると長年感じてきました。根拠資料とされている資料を取り寄せて確認し、検討しましたので、それについて解説し...
-
2024.08.21会社を設立したときや、代表者が変更になったときなどに、法務局で印鑑カード交付申請を受けるためには印鑑カード交付申請書が必要です。 法務局のウェブサイトにも記載例が掲載されていますが、代理人にお...